1月といえば新年のはじまりですね!年末年始の長期休暇もあって今年こそは色んな絶景スポットに出かけて撮影しまくってやろうと思いを馳せる時期ですが、季節的には真冬の真っ最中。
楽しい初日の出の撮影から撮影初めが始まりますが、その後は雪が降らないと何を撮って良いのか悩ましい時期でもありますね。そんな1月にオススメの被写体と絶景スポットをご紹介します!
季節別絶景スポット一覧はコチラ
CONTENTS
1月にオススメの被写体
雪景色
冬の被写体の代表はやはり雪景色。温暖化で雪が降りにくくなってきた地域も多いですが、天気予報を随時チェックしながら貴重な雪景色をカメラに納めましょう。
-
-
【絶景まとめ】雪景色の絶景スポット26選
続きを見る
工場夜景
冬場は気温が低い為蒸気がより多く立ち上り、工場夜景をより幻想的に撮影出来る時期。1年でこの時期しか撮れない美しい工場夜景に出会えるかも。
-
-
【絶景まとめ】工場夜景の絶景スポット4選
続きを見る
菜の花
早いところでは1月から見頃を迎える場所もある菜の花。冬のモノクロの景色に素敵ないろどりを添えてくれます♪
-
-
【絶景まとめ】菜の花の名所・絶景スポット23選
続きを見る
1月にオススメの福島県の絶景スポット
第一只見川橋梁の雪景色
-
-
【福島県の絶景】第一只見川橋梁の雪景色撮影記-壮大な雪景色を駆ける列車
続きを見る
只見川沿いの雄大な自然の中を駆ける列車を眺める事が出来る「第一只見川橋梁ビュースポット」の雪景色。雪で真っ白に染まった雄大な自然を駆ける列車が絵になる絶景スポットです。
所在地 | 福島県大沼郡三島町川井天屋原610 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 道の駅 尾瀬街道みしま宿駐車場(無料 普通車 34台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | - |
大内宿の雪景色
-
-
【福島県の絶景】大内宿の雪景色撮影記-宿場町の風情ある町並みと雪景色
続きを見る
江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた「大内宿」。風情ある茅葺屋根と雪景色は相性抜群。福島県の定番雪景色スポットですね。
所在地 | 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休(店舗営業日は公式HP確認) |
営業時間 | 24時間自由(店舗営業時間は公式HP確認) |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車約400台 500円/回) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 大内宿|奥会津観光スポット |
1月にオススメの新潟県の絶景スポット
星峠の棚田の雪景色
-
-
【新潟県の絶景】星峠の棚田の雪景色撮影記-日本を代表する棚田と雪景色
続きを見る
日本を代表する棚田絶景スポット「星峠の棚田」。水が張られ水鏡となった棚田と朝焼けや雲海のコラボが見られる事で有名ですが、一面真っ白に染まった中に棚田が青く輝く雪景色も非常に美しい景色です。
所在地 | 新潟県十日町市峠683 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無料 普通車20台/大型車1台 |
トイレ | 有(冬季使用不可) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | - |
美人林の雪景色
-
-
【新潟県の絶景】美人林の雪景色撮影記-白く染まった美しいブナ林
続きを見る
ブナの立ち姿がとても美しいことから「美人林」と呼ばれるようになったブナ林。「星峠の棚田」と並ぶ十日町市の二大絶景スポットです。1月には雪で白く染まった美しい雪景色が見られ、星峠の棚田の雪景色と合わせて見たいスポットですね。
所在地 | 新潟県十日町市松之山松口1712-2 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無料 普通車 30台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 十日町市観光協会 |
1月にオススメの富山県の絶景スポット
雨晴海岸の雪景色
-
-
【富山県の絶景】雨晴海岸の雪景色撮影記-白く染まった海岸と女岩
続きを見る
天候の良い日には富山湾越しに冠雪した立山連峰(たてやまれんぽう)を望む事が出来るスポットで、標高3,000m級の山並みを海上から望める場所は雨晴海岸を含め世界に3箇所だけと言われている世界的に見ても貴重な絶景。海岸には「義経岩(よしつねいわ)」と呼ばれる岩があり、源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴(あまはらし)」の由来となっているそう。冬の朝には毛嵐が出る事もあり、カメラマンに人気の絶景スポットとなっています。
所在地 | 富山県高岡市太田24番地74 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 道の駅雨晴(無料 大型車4台/小型車34台/身障者1台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 道の駅雨晴 |
庄川峡の雪景色
-
-
【富山県の絶景】庄川峡の雪景色撮影記-雪景色を駆ける遊覧船
続きを見る
富山県南部・砺波市にある「庄川峡」。壮大な自然美を誇る庄川峡には遊覧船が運航しており、冬に真っ白に染まった庄川を駆ける遊覧船はまさに絶景です。
所在地 | 富山県砺波市庄川町小牧73 |
---|---|
料金 | 遊覧船乗船料金:庄川峡遊覧船公式HP参照 |
定休日 | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
営業時間 | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
駐車場 | 無料 普通車40台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
相倉合掌造り集落の雪景色
-
-
【富山県の絶景】相倉合掌造り集落の雪景色撮影記-展望台から望むメルヘン過ぎる合掌造り
続きを見る
岐阜県白川郷と共に合掌造り集落としてユネスコの世界遺産に登録されている相倉合掌造り集落。白川郷に比べると小さな集落ですが、日本の原風景とも言える景色を楽しむ事が出来ます。白川郷から車で40分程で行けるので、合わせて見たい絶景スポット。四季折々美しい景色が楽しめますが、最も美しいのは雪の降る冬の日暮れ時。展望スポットから望む窓明かりの灯った合掌造りと雪が超メルヘンチックです。
所在地 | 富山県南砺市相倉710 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
駐車場 | 相倉駐車場(普通車 500円/回) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 越中五箇山 相倉合掌集落 |
1月にオススメの石川県の絶景スポット
兼六園の雪景色
-
-
【石川県の絶景】兼六園の雪景色撮影記-石川県を代表する雪景色
続きを見る
茨城県の水戸偕楽園、岡山県の岡山後楽園とならぶ日本三名園の一つ。石川県金沢市にあり、江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により長い歳月をかけて形づくられてきた日本庭園。約11.7ヘクタールもの広さを誇る池泉回遊式庭園で、四季折々美しい景色を見せてくれる、石川県を代表する絶景スポットです。
所在地 | 石川県金沢市兼六町1 |
---|---|
料金 | 大人320円/小人100円 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 3月1日~10月15日:07:00~18:00 10月16日~2月末日:8:00~17:00 |
駐車場 | 近隣のコインパーキング |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 兼六園 |
白米千枚田 あぜのきらめき
-
-
【石川県の絶景】白米千枚田 あぜのきらめきと雪景色撮影記-壮大な棚田とイルミネーション
続きを見る
石川県輪島市白米町にある棚田絶景「白米千枚田」。秋の10月中旬から冬が終わる3月中旬までの間「あぜのきらめき」というイルミネーションが毎年開催され、壮大な棚田を彩る美しいイルミネーションが見られます。1月にはかなりの雪が降るので運が良ければ白く染まった棚田の雪景色とイルミネーションのコラボが見られるかも。
所在地 | 石川県輪島市白米町99-5 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 道の駅:8:30~17:30 |
駐車場 | 無料 普通車49台 大型5台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 白米千枚田 |
ひがし茶屋街の雪景色
-
-
【石川県の絶景】ひがし茶屋街の雪景色撮影記-金沢の風情ある町並みと雪景色
続きを見る
重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている歴史的な風情ある町並みが見られる金沢の有名観光スポット。雪景色との相性抜群です。
所在地 | 石川県金沢市東山1丁目13 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 近隣のコインパーキング |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 金沢旅物語 |
1月にオススメの愛知県の絶景スポット
伊良湖菜の花ガーデンの菜の花
-
-
【愛知県の絶景】伊良湖菜の花ガーデンの菜の花撮影記-愛知県が誇る壮大な菜の花畑絶景
続きを見る
1月中旬~3月下旬にかけて、渥美半島のいたるところで約1千万本もの菜の花が咲き誇り、菜の花の見頃時期には渥美半島菜の花まつりが行われます。そのメイン会場となる「伊良湖菜の花ガーデン」には200万本の菜の花が植えられていて、愛知県屈指の壮大な菜の花畑が広がります。愛知県の中でもいち早く春を感じられる美しい菜の花絶景。
菜の花の見頃 | 1月中旬~3月下旬 |
---|---|
菜の花の開花状況 | 渥美半島観光ビューローで開花状況を確認 |
菜の花まつり | 1月9日~3月31日 |
菜の花の本数 | 200万本(渥美半島全体で約1千万本) |
所在地 | 愛知県田原市堀切町浜薮 |
---|---|
料金 | 大人100円 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料 200台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 渥美半島菜の花まつり公式サイト |
1月にオススメの岐阜県の絶景スポット
白川郷の雪景色
-
-
【岐阜県の絶景】白川郷の雪景色撮影記-岐阜県随一の雪景色絶景
続きを見る
岐阜県を代表する絶景スポット「白川郷」。ユネスコの世界遺産にも登録されている通年楽しめる観光地ですが、雪景色は特に絶景。期間限定でライトアップイベント等も開催されます。
所在地 | 展望台:岐阜県大野郡白川村荻町889 集落内:岐阜県大野郡白川村荻町2495-3 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 展望台:城山天守閣展望台駐車場(普通車約100台 無料) 集落内:村営せせらぎ公園駐車場(普通車約200台 1000円 営業時間8:00~17:00) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 白川郷観光協会 |
郡上八幡城の雲海と紅葉
-
-
【岐阜県の絶景】郡上八幡城の雲海と紅葉撮影記-雲海に浮かぶ天空の城
続きを見る
岐阜県郡上市八幡町にある日本最古の木造再建城。城跡は岐阜県指定史跡、復元天守は岐阜県指定有形文化財に指定されています。第64回日本観光ポスターコンクールで雲海に浮かぶ郡上八幡城のポスターが紹介されてから人気が高まり、天空の城として有名になりました。
雲海の時期 | 10月下旬~1月 |
---|
紅葉の見頃 | 11月上旬〜11月中旬 |
---|---|
紅葉まつり | 11月7日~23日(2020年) |
ライトアップ | 11月8日~18日(2020年) |
ライトアップ時間 | 17:00~21:00(2020年) |
所在地 | 岐阜県岐阜市元住町 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無(路駐) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 見通しの良い安全な場所に車に停めるように注意 |
公式HP | 郡上八幡城 |
1月にオススメの三重県の絶景スポット
四日市工場夜景 大正橋
-
-
【三重県の絶景】四日市工場夜景 大正橋撮影記-ジブリ感あふれるメルヘンな工場夜景
続きを見る
工場夜景スポットの聖地とも言われる四日市市の工場夜景。色々な美しいスポットが近くに密集しているので夜通し撮影を楽しめます。大正橋から望む工場夜景はジブリ感満載のメルヘンな工場夜景。
所在地 | 三重県四日市市北納屋町9-1 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 三滝公園駐車場 |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
四日市工場夜景 四日市ドーム前
-
-
【三重県の絶景】四日市工場夜景 四日市ドーム前撮影記-海に輝く工場夜景
続きを見る
四日市工場夜景スポットはいくつもありますが、その中でも四日市ドーム前は超定番の撮影スポット。駐車スペースから近いのでアクセスも良く、広範囲にわたって海にキラキラ輝く工場夜景が見られるスポットです。
所在地 | 三重県四日市市羽津甲5169 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
四日市工場夜景 いなばポートライン橋脚下
-
-
【三重県の絶景】四日市工場夜景 いなばポートライン橋脚下撮影記-美しいS字カーブと工場夜景
続きを見る
2018年4月に開通した「いなばポートライン」。橋の下からは通称「ドラゴンロード」とも呼ばれる美しい道路のS字カーブと工場夜景が一緒に撮れる人気の工場夜景撮影スポットです。
所在地 | 三重県四日市市天カ須賀新町1-34 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無(路駐) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
四日市工場夜景 垂坂公園
-
-
【三重県の絶景】四日市工場夜景 垂坂公園撮影記-四日市市街地と工場夜景を一望
続きを見る
四日市工場夜景の中でも珍しい四日市市街地と工場夜景を一望できる絶景スポット。公園の中にある展望スポットで、美しい夜景が見られるので特にカップルに人気のスポットです。
所在地 | 三重県四日市市羽津甲 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
1月にオススメの滋賀県の絶景スポット
伊香具神社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】伊香具神社の雪景色撮影記-美しい石灯篭と雪景色
続きを見る
「伊香具神社(いかぐじんじゃ)」は滋賀県長浜市木之本町大音にある神社で、湖北随一の名社と称される神社。4月中旬〜5月上旬には石灯籠の並ぶ参道に八重桜が咲く絶景スポットとして有名ですが、石灯籠が立ち並ぶ姿と雪景色もまた絶景です。
所在地 | 滋賀県長浜市木之本町大音688 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 参拝者用駐車場(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 伊香具神社 – 羽衣伝説の古社 |
白鬚神社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】白鬚神社の雪景色撮影記-神秘的な湖上鳥居
続きを見る
滋賀県を代表する絶景スポット「白鬚神社」。琵琶湖に浮かぶ鳥居はインスタ映え抜群で、シンプルな景色だけに天候や季節によって色々な表情を楽しむ事が出来ます。1月には多くの雪が降り、神聖な鳥居にしんしんと雪が降る様はより一層美しく特にオススメです。
所在地 | 滋賀県高島市鵜川215 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由(社務所:9:00~17:00) |
駐車場 | 白鬚神社参拝者駐車場(無料) 白ひげ浜水泳キャンプ場(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 白鬚神社 |
余呉湖の雪景色と朝日
-
-
【滋賀県の絶景】余呉湖の雪景色と朝日撮影記-日本のウユニ塩湖
続きを見る
滋賀県の長浜市、琵琶湖の北にある知る人ぞ知る絶景スポット「余呉湖(よごこ)」。別名「鏡湖」とも呼ばれるこの湖は、風の少ない日には水面が鏡のようになって周りの風景や空を映しこみ、リフレクションで有名なウユニ塩湖のような絶景が見られます。水中木で有名な湖北水鳥公園、滋賀県屈指の紅葉スポット鶏足寺からも近い場所にあるので長浜観光の時は一緒に回りたいスポットですね。
所在地 | 滋賀県長浜市余呉町川並 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 余呉湖駐車場(数十台 無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | - |
メタセコイア並木の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】メタセコイア並木の雪景色撮影記-滋賀県を代表する雪景色絶景
続きを見る
滋賀県高島市マキノ町の超有名絶景スポット「メタセコイア並木」。約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、平成6年には読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定された人気の絶景ドライブスポットです。韓国ドラマの「冬のソナタ」の名場面に似ている事から有名になったとも言われています。1月には雪で白く染まった美しいメタセコイア並木が見られるので是非訪れてみましょう。
所在地 | 滋賀県高島市マキノ町牧野 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | マキノピックランド駐車場(無料 普通車230台/大型車10台/障害者用3台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | びわ湖高島観光ガイド |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
守山第一なぎさ公園の菜の花
-
-
【滋賀県の絶景】守山第一なぎさ公園の菜の花撮影記ー雪山と菜の花のコントラスト
続きを見る
滋賀県守山市今浜町にある菜の花畑。ここの菜の花は「カンザキハナナ」という早咲きの菜の花で冠雪した比良山系をバックに撮れるカメラマンに人気の絶景スポット。約4000平方メートルの花畑に1万2千本の菜の花が植えられています。1月下旬~2月上旬に見頃を迎えるので、タイミングが良いと雪化粧した菜の花が見られる事でも有名。
菜の花の見頃 | 1月下旬~2月上旬 |
---|---|
菜の花まつり | - |
菜の花の本数 | 約1万2千本 |
所在地 | 滋賀県守山市今浜町2876 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由(駐車場は17時まで) |
駐車場 | 有(無料 普通車 35台) |
トイレ | 有(仮設トイレ) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
多賀大社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】多賀大社の雪景色撮影記-神秘的な夜の多賀大社雪景色
続きを見る
滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社「多賀大社(たがたいしゃ)」の雪景色。古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社で、10月~11月はライトアップイベント等も行われています。
所在地 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~16:00 境内散策24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 不詳 |
注意事項 | - |
公式HP | 多賀大社 |
百済寺の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】百済寺の雪景色撮影記-神秘的な参道
続きを見る
インスタでも人気の散りモミジの名所として知られる「釈迦山百済寺」。滋賀県東近江市にある天台宗のお寺さんで、晩秋には散りモミジが参道を真っ赤に染める絶景が見られる事で有名ですが、新緑の春や雪で真っ白に染まる冬も絶景なので何度でも足を運びたくなる絶景スポット。
所在地 | 滋賀県東近江市百済寺町323 |
---|---|
料金 | 大人600円 / 中学生300円 / 小学生200円 / 障がい者500円 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | 拝観者用駐車場(220台 無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 参道前使用可(境内不詳) |
注意事項 | - |
公式HP | 天台宗湖東三山釈迦山百済寺公式サイト |
1月にオススメの京都府の絶景スポット
法観寺八坂の塔の雪景色
-
-
【京都府の絶景】法観寺八坂の塔の雪景色撮影記ー京都絶景の代名詞八坂の塔と雪景色
続きを見る
東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、三寧坂(三年坂)から望む五重塔は京都府の絶景撮影スポットとして最も有名といっても過言では無い程の定番の撮影スポット。五重塔は通称「八坂の塔(やさかのとう)」と呼ばれ親しまれ、京都らしい町並みの中にそびえ立つ五重塔は非常に絵になります。
所在地 | 京都府京都市東山区清水八坂上町388 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
駐車場 | 有(近隣のコインパーキング) |
トイレ | 有(高台寺公園公衆トイレ) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
貴船神社の雪景色ライトアップ
-
-
【京都府の絶景】貴船神社の雪景色ライトアップ撮影記-京都の定番雪景色
続きを見る
積雪日限定で開催される「貴船神社」のライトアップイベント「雪の氣生根(きふね)」。ほとんど雪の降らない京都の中でも比較的雪が積もりやすく、「京都×雪」の絶景を楽しめるチャンスの多い絶景スポット。雪で真っ白に染まった境内と朱色の灯篭の連なりが京都の美しさを存分に感じさせてくれます。
ライトアップ条件 | 適度な積雪がある日 |
---|---|
ライトアップ時間 | 日暮れ~20:00 |
所在地 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 12/1~4/30:6:00~18:00(授与所受付時間:9:00~17:00) 5/1~11/30:6:00~20:00(授与所受付時間:9:00~17:00) |
駐車場 | 有 本宮駐車場(10台 500円/2時間) 有 奥宮駐車場(10台 500円/2時間) |
トイレ | 有(境内内) |
注意事項 | - |
三脚 | 参道階段前使用不可・他不詳 |
公式HP | 貴布禰総本宮 貴船神社 |
天橋立 飛龍観の雪景色
-
-
【京都府の絶景】天橋立 飛龍観の雪景色撮影記ー海から現れた美しい白龍
続きを見る
京都府北部の定番絶景スポット「天橋立 飛龍観」。いわずとしれた京都府北部の定番観光スポットで、宮城県の松島、広島県の宮島と並び日本三景にも数えられる景勝地です。
所在地 | 京都府宮津市文珠437 |
---|---|
料金 | 中学生以上850円・小人450円 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 2月21日~7月20日:9:00~16:30
7月21日~8月20日:8:30~18:00 8月21日~10月20日:9:00~17:00 10月21日~2月20日:9:00~16:30 |
駐車場 | 天橋立ビューランド直営駐車場(普通車17台 500円/1回) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 天橋立ビューランド |
天橋立 雪舟観と獅子崎稲荷神社の雪景色
-
-
【京都府の絶景】 天橋立 雪舟観・獅子崎稲荷神社の雪景色撮影記-美しい宮津の夜景と鳥居
続きを見る
4月にはミツバツツジが美しい事でも知られる「獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)」。「天橋立四大観」の一つ「天橋立 雪舟観(あまのはしだて せっしゅうかん)」は獅子崎稲荷神社にある天橋立雪舟観展望休憩所から見る事が出来ます。雪舟が絵に描いた国宝「天橋立図」に構図が似ていることから「雪舟観」として知られている絶景スポットです。
所在地 | 京都府宮津市 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料 普通車2台) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
伊根の舟屋の雪景色
-
-
【京都府の絶景】伊根の舟屋の雪景色撮影記-シンシンと雪降る幻想的な海の京都
続きを見る
京都府北部の有名観光スポット「天の橋立」から車で35分の距離にある海の京都を象徴する伝統的集落で、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。1階が舟のガレージ、2階が住居となった特徴的な建物が海沿いにずらりと並ぶ美しい景色が見られる人気の観光スポットです。
所在地 | 京都府与謝郡伊根町平田77 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 七面山駐車場(8:00~21:00 30分間無料 以降100円/30分・21:00~8:00 200円/30分・最大3000円/日) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 伊根町観光協会 |
金引の滝の雪景色
-
-
【京都府の絶景】金引の滝の雪景色撮影記-雪で真っ白に染まった金引の滝
続きを見る
「金引の滝(かなびきのたき)」は京都府宮津市滝馬にある滝。高さ約40m・幅約20mの滝で、京都府で唯一「日本の滝百選」に選定されている滝です。遊歩道沿いにある「金引の滝(男滝・女滝)」・「白竜の滝」・「臥竜の滝」の3滝を総称して「金引の滝」と呼ばれています。
所在地 | 京都府宮津市滝馬 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP |
北野天満宮の梅
-
-
【京都府の絶景】北野天満宮の梅撮影記-渋い社殿と梅の花
続きを見る
「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」には菅原道真公ゆかりの梅50種約1500本が植えられており、境内一円に約2万坪の紅白の梅が咲き誇ります。早咲きの梅は例年正月明けから開花し、徐々に咲き繋ぎながら3月末頃まで長く楽しめるのが特徴。
梅の見頃 | 1月中旬~3月中旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 京都観光NAVIで開花状況を確認 |
梅まつり | - |
所在地 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
---|---|
料金 | 大人1000円・小人500円 |
定休日 | 開園期間中無休 |
営業時間 | 9:00~16:00(15:40受付終了) |
駐車場 | 無料 普通車300台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 北野天満宮 |
注意事項 | - |
竹林の小径
-
-
【京都府の絶景×ポトレ】嵐山竹林の小径×ポートレート撮影記
続きを見る
京都市右京区の嵐山のシンボル「竹林の小径」。京都屈指の人気絶景スポットで、野宮神社から大河内山荘庭園まで約400mにわたって青々とした美しい竹林が立ち並ぶ様はまさに絶景!人気のフォトスポットだけあって朝から多くの観光客が訪れるので無人での撮影をしたい方は早朝に訪れましょう。
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 近隣のコインパーキング |
トイレ | 有(嵐山公衆トイレ利用) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |