明けましておめでとうございます♪
昨年はコロナで絶景巡りどころじゃない感じでしたが、ようやく落ち着いてきたので今年は色んな絶景スポットを巡りたいですね。拙い絶景撮影ブログですが皆さんの次の旅や撮影の参考になれば幸いです♪
2022年一発目の記事は年末に大雪が降った滋賀県で色々雪景色を巡ってきたのでその様子をお届けします。
滋賀県の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
-
-
【絶景まとめ】滋賀県の絶景スポット30選
続きを見る
CONTENTS
滋賀県の雪景色絶景巡り撮影ルート
雪景色撮影にはトラブルがつきもの
前もって巡るルートの予定をたてていっても、実際に行ってみると雪がつもっていなかったり、そもそも開いていなかったり、道が通れなかったり、渋滞で予定時間に着けなかったり、途中で爆睡しちゃったりと、雪景色巡りは結構トラブルがつきもの。
雪景色撮影の際はそれも踏まえて色々柔軟に動けるように予定をたてておくようにしましょう。参考に私の今回の予定ルートをご紹介します。
予定ルート
- 03:30〜06:00:移動(名古屋出発・下道)
- 06:00〜07:30:鶏足寺撮影
- 07:30〜07:45:移動
- 07:45〜08:15:伊香具神社撮影
- 08:15〜09:00:移動
- 09:00〜10:30:金剛輪寺撮影
- 10:30〜10:45:移動
- 10:45〜11:45:百済寺撮影
- 11:45〜12:15:移動
- 12:15〜13:00:大池寺撮影
- 13:00〜14:30:移動
- 14:30〜15:30:白鬚神社撮影
- 15:30〜16:00:移動
- 16:00〜18:00:メタセコイア並木撮影
予定ルートはこんな感じで、日の出から日の入りまで一日かけて7箇所周る予定でした。まあ予定たてるだけたててこんなに巡れないパターンがほとんどなんですが、一応予定をたてておく事で各絶景スポットの位置関係と移動時間を大凡頭に入れておきます。
今回も色々トラブルもありながら結局半分くらいしか行けなかったんですけど、前置きはこれくらいに、実際に巡ったルートと起こったトラブルもご紹介しながら写真をちょっとずつご紹介していきます♪
滋賀県の雪景色絶景巡り1 伊香具神社
トラブル1 盛大に寝坊
雪景色撮影に起こりがちなトラブルといえば寝坊ですね。うん。あるある。
3時半には家を出るつもりが寒すぎて布団から出られず、1時間遅れの4時半に家を出発しました。
トラブル2 大雪過ぎて超安全運転
向かう途中からもう大雪で、鶏足寺のある長浜市に入ったあたりからはもうスタッドレスでもちょっと滑るくらいだったので超安全運転で向かい、名古屋から下道でも通常2時間半で行けるところを3時間半かけて長浜市の鶏足寺に到着しました。
トラブル3 除雪されていなくて目的地に行けない
やっと鶏足寺周辺についたと思ったら除雪されていない場所も多く1時間近く周囲を車でぐるぐる周りましたが車を停められそうな場所もなく。。。
ちょっとだけ路肩にとめて様子を見に行こうかと思ったら股下くらいまで雪が積もっていて流石に無理そうだと鶏足寺の撮影は断念しました。
伊香具神社撮影
とこんな感じで朝から冬の洗礼を受けつつ、9時過ぎ頃にようやく伊香具神社で雪景色の撮影ができました。

SS 1/2500 / f 2.8 / ISO 100 / 200mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
4月中旬頃に八重桜が咲き、参道に整然と並ぶ灯籠と八重桜が絵になるスポットとして有名な伊香具神社ですが、この参道と雪景色もきっと綺麗だろうと行ってみたら案の定綺麗でした♪
本当は木がもっと真っ白に染まってくれたら良かったんですけど、この時間に降っていた雪は発泡スチロールが降ってきてるのかと思うくらいのパラッパラの雪だったのであまり木に雪がついてくれませんでした。とはいえ白い帽子をかぶったような石灯籠が並ぶ姿は綺麗ですね。
伊香具神社の他の写真や詳しい撮影スポット情報は下記記事にまとめています。
-
-
【滋賀県の絶景】伊香具神社の雪景色撮影記-美しい石灯篭と雪景色
続きを見る
滋賀県の雪景色絶景巡り2 百済寺
トラブル4 サービスエリアで爆睡
雪景色撮影に起こりがちなトラブルといえばサービスエリアでの爆睡ですね。うん。あるある。
完全に私のさじ加減なんですけど、雪の中での撮影ってほんと思っている以上に体力を奪われるのであっという間に体力が限界を迎えます。あと寒すぎて心折れます。
寒すぎて「う〜ん、あともうちょっと雪が強くなったら撮影するか」とかなんとか自分の中で言い訳しながらヌクヌクの車から一向に出られなくなっちゃうんですよね。結局1時間近くサービスエリアでウトウトしてました。
でも実際雪景色撮影はちゃんと体力のある中でしないと危険な部分もあるので大事ですよ、休憩。
トラブル5 大雪の為拝観中止
ようやく重い体を起こして金剛輪寺へ。途中そこそこの坂道もあるのでスタックが心配でしたがなんとか現地に到着し、寒い中気持ちを奮い立たせて受付に向かうと「大雪の為拝観中止します」の張り紙が。。。
大雪で拝観中止パターンは初めてだったのでそんな事あるのかと思いましたけど、よく考えたらあの大きな堂塔の屋根から雪が落ちてきたらって考えると危険ですよね。
金剛輪寺から次の目的地の百済寺までは車で20分くらいなので、気持ちが切れないうちに百済寺へと向かいました。
トラブル6 大雪の為拝観中止その2
もしかしたら。。。って思いながらも百済寺に向かいましたが、案の定百済寺にも「大雪の為拝観中止」の張り紙が。。。
とはいえ、百済寺の良いところは定番の撮影スポットが受付を通って中に入らずとも、駐車場から撮影できるところ。
百済寺撮影
紅葉や新緑の時期に人気の百済寺の撮影スポットですが、雪景色もまた美しかったです。

SS 1/100 / f 2.8 / ISO 100 / 50mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
まさに白銀の世界!って感じですね♪この時はもう超大雪だったので木も真っ白に染まり、あまりの美しさに寒さも忘れて夢中で撮影してました。
百済寺の他の写真や詳しい撮影スポット情報は下記記事にまとめています。
-
-
【滋賀県の絶景】百済寺の雪景色撮影記-神秘的な参道
続きを見る
滋賀県の雪景色絶景巡り3 メタセコイア並木
トラブル7 雪が積もってない。。。
もともと大池寺のあたりは天気予報でも午前中だけ雪予報だった為、降ってなければ行かない予定だったんですが百済寺があまりの大雪だったのでこれなら大池寺の庭園にも雪積もってるだろうと大池寺へ。
しか大池寺に向かう途中でパッタリと雪が止み、道路どころか周囲の木や家の屋根にもまったく雪が無くなったので20分程運転したところで急遽白鬚神社方面へ方向転換しました。
数10分離れただけで全く雪が無くなっちゃうというのも雪景色撮影あるあるですね。
トラブル8 再び道の駅で爆睡
ここまでは琵琶湖の東方面をぐるっと南下してきたんですが、白鬚神社・メタセコイア並木は琵琶湖の西にあるので結構距離があり車で1時間半ほど。途中道の駅でコーヒーでも飲むかと思っていたら再び2時間ほど爆睡しちゃいました。
17時前になってようやく目が覚め、後悔の気持ちが押し寄せる中とにかく白鬚神社方面へと向かいました。
この日は日の入り時間が16時50分位、ブルーアワーが17時45分位までだったので白鬚神社かメタセコイア並木どちらを優先するかめちゃくちゃ迷いましたが今回はメタセコイア並木を優先しました。
メタセコイア並木撮影

SS 3.2 / f 2.8 / ISO 100 / 102mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
メタセコイア並木の雪景色撮影には何回か出かけているんですが、結構な大雪でも木が白く染まった状態にはなかなかなってくれず、今回初めて割としっかりと木が白く染まった状態で撮影できました♪
メタセコイア並木の雪景色ってやっぱり冬ソナ感すごいですよね♪(一回も見た事ないけど)
雪を溶かす為の水で道路脇はぐちゅぐちゅの水溜りなので、靴はもう完全に水につかったような状態での撮影になるんですが、カメラマンズハイとでもいうんでしょうか、本当に美しい景色の時はもう寒いとか冷たいとか何も感じなくなっちゃいますね。
車に戻ってからとんでもない疲れが襲ってくるやつです。
メタセコイア並木の他の写真や詳しい撮影スポット情報は下記記事にまとめています。
-
-
【滋賀県の絶景】メタセコイア並木の雪景色撮影記-滋賀県を代表する雪景色絶景
続きを見る
滋賀県の雪景色絶景巡り4 白鬚神社
白鬚神社撮影
メタセコイア並木でひとしきり撮影して満足した後は最後に白鬚神社の湖中鳥居を撮影に向かいました。

SS 30.0 / f 4.0 / ISO 100 / 35mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
初日の出の観光客対策の為なのか、湖中鳥居へ近づく階段にはバリケードが張られて近づけなくなっていたので階段上からの撮影。
年末最後の写真っぽく?思いっきりアンダーでひっそりと琵琶湖に佇む湖中鳥居を撮影しました。鳥居にスッと乗った雪が白く輝いて綺麗ですね♪
実際に巡ったルート
色んなトラブルに巻き込まれながら(ほとんど寝坊&爆睡ですが)の雪景色撮影でしたが、実際に巡ったルートをまとめるとこんな感じ。
- 04:30〜08:00:移動(寝坊&大雪で車が滑りまくるので超ゆっくり運転)
- 08:00〜08:50:鶏足寺(駐車場探して徘徊・停めれる場所が見つからず撮影せず)
- 08:50〜09:00:移動
- 09:10〜10:10:伊香具神社撮影
- 10:10〜12:40:移動&サービスエリアで爆睡
- 12:40〜12:40:金剛輪寺(到着・大雪の為拝観中止で撮影せず)
- 12:40〜13:00:移動
- 13:00〜13:40:百済寺撮影(大雪の為拝観中止・一部撮影)
- 13:40〜14:00:移動(大池寺に向かう途中で雪が無くなり方向転換)
- 14:00〜15:00:移動
- 15:00〜16:50:道の駅で爆睡
- 16:50〜17:20:移動
- 17:20〜17:50:メタセコイア並木撮影
- 17:50〜18:30:移動
- 18:30〜19:00:白鬚神社撮影
当初の予定から盛大に狂いながら結局撮影出来たのは4箇所でした。
滋賀県の雪景色絶景巡り撮影記まとめ
雪景色撮影ではこんなトラブルの他にも車がスタックしたり、車で暖をとっていたらバッテリーがあがったりと色んなトラブルがつきものですが、その分綺麗な景色に出会えた時の感動はひとしおです。
撮影出来た場所は予定よりもだいぶ少なかったですが素晴らしい滋賀県の雪景色絶景に出会えて大満足の年末撮影でした♪
各絶景スポットの他jの写真はまた個別で記事にまとめていきますね♪
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】滋賀県の絶景スポット30選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】雪景色の絶景スポット26選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】寺院の絶景スポット23選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】湖の絶景スポット5選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】神社の絶景スポット15選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】鳥居の絶景スポット6選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】冬にオススメの絶景スポット34選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】1月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】2月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】12月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
関連現像テクニック
-
-
【現像方法】雪景色の現像テクニックー雪玉を幻想的に演出&撮影時の失敗を無くす方法
続きを見る
-
-
【現像方法】雪景色の現像テクニックー雪景色の映える表現方法
続きを見る