-
-
【滋賀県の絶景】伊香具神社の雪景色撮影記-美しい石灯篭と雪景色
2022/1/8
伊香具神社とは 「伊香具神社(いかぐじんじゃ)」は滋賀県長浜市木之本町大音にある神社で、湖北随一の名社と称される神社です。 4月中旬〜5月上旬には石灯籠の並ぶ参道に八重桜が咲く絶景スポットとして有名で ...
-
-
【滋賀県の絶景】滋賀県の雪景色絶景巡り撮影記-白銀の滋賀県
2022/1/1
明けましておめでとうございます♪ 昨年はコロナで絶景巡りどころじゃない感じでしたが、ようやく落ち着いてきたので今年は色んな絶景スポットを巡りたいですね。拙い絶景撮影ブログですが皆さんの次の旅や撮影の参 ...
-
-
【和歌山県の絶景】那智の滝の新緑撮影記-和歌山県の名爆
2021/6/12
那智の滝とは 「那智の滝(なちのたき)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある滝。「那智の滝」は本来は那智山の多くの滝のうち、瀧篭修行の行場として扱われた48の滝(那智四十八滝)の総称であったそうですが、 ...
-
-
【和歌山県の絶景】大門坂の新緑撮影記-ジブリ感満載な新緑と石畳
2021/6/10
大門坂とは 「大門坂(だいもんざか)」は那智勝浦町にある熊野那智大社への参道で、熊野古道の一部。 熊野古道のかつての面影を最も色濃く残している石畳の美しい坂道です。熊野古道の中でも特にインスタ映えする ...
-
-
【和歌山県の絶景】熊野那智大社の新緑撮影記-和歌山県が誇る日本三名爆
2021/6/6
熊野那智大社とは 「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。田辺市の「熊野本宮大社」、新宮市の「熊野速玉大社」とともに熊野三山の一社で、 全国約4,000社ある熊野 ...
-
-
【三重県の絶景】二見興玉神社の夫婦岩撮影記-幻想的な雨の日の夫婦岩
2021/5/22
夫婦岩とは 「夫婦岩」と呼ばれる奇岩は日本各地にありますが、特に最も有名な「夫婦岩」が三重県伊勢市、「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」にある「夫婦岩」。 「二見興玉神社」の夫婦岩は沖合約700 ...
-
-
【京都府の絶景】 天橋立 雪舟観・獅子崎稲荷神社の雪景色撮影記-美しい宮津の夜景と鳥居
2021/1/19
天橋立 雪舟観・獅子崎稲荷神社とは 4月にはミツバツツジが美しい事でも知られる「獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)」。 獅子崎稲荷神社自体も美しいスポットですが、獅子崎稲荷神社にある天橋立雪舟観 ...
-
-
【京都府の絶景】竹中稲荷神社の桜撮影記-美しい鳥居と桜のトンネル
2020/3/28
竹中稲荷神社とは 京都市左京区、吉田山の頂上に鎮座する竹中稲荷神社。稲荷神社特有の鳥居の列と桜が交互に並ぶ京都の穴場桜スポットです。インスタ等で少しずつ投稿が見られるようになってきましたが、まだまだ人 ...
-
-
【京都府の絶景】岩戸落葉神社の敷銀杏撮影記-黄金色のカーペット
2019/11/29
岩戸落葉神社とは 岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)は京都市北区にある神社。境内には樹齢350年以上ともいわれる銀杏の巨木が植えられており、11月中旬〜下旬には境内全体が敷銀杏で黄金色に染まるインス ...
-
-
【滋賀県の絶景】多賀大社の雪景色撮影記-神秘的な夜の多賀大社雪景色
2018/12/30
多賀大社とは 「多賀大社(たがたいしゃ)」は滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社。 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社で、10月~11月はライトアップイベント等も行われています。 滋賀 ...