CONTENTS
付知峡攻橋とは
岐阜県の紅葉スポットとして名高い「付知峡(つけちきょう)」。「不動滝」をはじめとして「攻橋(せめばし)」や「本谷橋(ほんたにばし)」など色々な美しい撮影スポットがあり、新緑の時期はマイナスイオンを肌で感じざるを得ない癒しの絶景。
岐阜県の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
-
-
【絶景まとめ】岐阜県の絶景スポット16選
続きを見る
撮影スポット情報
撮影スポットMAP
- 〇:撮影スポット
- P:駐車場
付知峡攻橋からの撮影スポットはAの橋の上からの撮影となります。駐車場はすぐ近くのPの場所に数台車を停めれるようになっています。車が結構通るので路側帯から出ないように気を付けて撮影しましょう。
撮影スポット基本情報
所在地 | 岐阜県中津川市付知町下浦 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
ナビは「宮島キャンプ場」(岐阜県中津川市付知町159-3)が目印になります。駐車場は上記撮影スポット情報を参照下さい。数台しか停められませんが、そんなに混み合う事は無いと思います。
絶景撮影記
マイナスイオンに包まれる新緑の攻橋

SS 1/4 / f 13 / ISO 100 / 25mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
エメラルドグリーンの美しい川と生き生きとした新緑が絶妙のコントラスト。もはやマイナスイオンを視覚化したような癒しの絶景ですね♪

SS 1/4 / f 13 / ISO 100 / 44mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
44mmで奥の川の流れを少し強調して撮影。白く輝く水の流れが良いポイントになります。

SS 1/10 / f 13 / ISO 100 / 16mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
広角日の丸構図で撮影。「緑がこだまする。。。」ってこういう事を言うんでしょうか。長野県の御射鹿池の新緑の表現でよく使われる言葉ですが、付知峡の新緑も完全にこだましてました。
「緑がこだまするってなんやねん。。。」とか思ってましたけどほんとに新緑の息遣いが聞こえてきそうといいますか、木々がざわめくとても生命力に溢れた絶景でした。

SS 1/6 / f 13 / ISO 100 / 16mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
広角三分割構図。

SS 1/5 / f 13 / ISO 100 / 24mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
縦構図だと美しい川の色が強調されますね。

SS 1/5 / f 13 / ISO 100 / 50mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM

SS 1/5 / f 13 / ISO 100 / 20mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
三分割で撮ったり日の丸で撮ったり、構図や焦点距離を色々変えて木々のざわめきをそのまま写し取ろうと試行錯誤しながら撮影してました。

SS 0.4 / f 13 / ISO 100 / 22mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
霧雨で奥の山並みが溶けて綺麗だったので空も入れて撮影。白飛びギリギリを狙って霞んだ山並みを強調しました。
絶景撮影記まとめ
マイナスイオンたっぷりで普段の仕事の疲れもふっとびました。紅葉も良いですけど新緑も凄く綺麗でした。付知峡周辺は色んな新緑スポットが固まっているのでオススメです♪
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】岐阜県の絶景スポット16選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】新緑・深緑の絶景スポット12選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】川の絶景スポット17選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】春にオススメの絶景スポット62選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】夏にオススメの絶景スポット35選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】4月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】5月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】6月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る