-
-
【群馬県の絶景】群馬県の春の絶景巡り撮影記-5月にオススメの群馬県絶景
2022/5/8
皆さんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?私は今回のGWは夢の10連休!という事で、関東方面の絶景をひたすら巡っておりました。 名古屋を出発して長野県で今シーズン最後のスノーボードを楽しんだ後、群馬 ...
-
-
【和歌山県の絶景】八草の滝の新緑撮影記-遠望から臨む八草の滝
2021/7/15
八草の滝とは 「八草の滝」は和歌山県西牟婁郡白浜町にある滝。滝壺までの道は現在整備されていないので、行ける事は行けますがかなり大変です。基本的には対岸の展望所から臨む滝になります。 和歌山県の絶景スポ ...
-
-
【和歌山県の絶景】あらぎ島の水鏡と新緑撮影記-霧雨けむる水鏡のあらぎ島
2021/7/12
あらぎ島とは 和歌山県有田郡有田川町にあり、町のシンボルともなっている円形の形をした棚田。漢字では「蘭島」と書き、本来の名称は「嶋新田」というそうですが、通称の「あらぎ島」の方が有名ですね。 有田川を ...
-
-
【和歌山県の絶景】桑ノ木の滝の新緑撮影記-和歌山県の名瀑と新緑
2021/6/27
桑ノ木の滝とは 「桑ノ木の滝(くわのきのたき)」は和歌山県新宮市、桑ノ木渓谷にかかる落差21mの滝。高田川の支流にあり、「桑ノ木」というのはヤマグワが自生していたことから桑の木谷と名付けられたそうです ...
-
-
【和歌山県の絶景】那智の滝の新緑撮影記-和歌山県の名爆
2021/6/12
那智の滝とは 「那智の滝(なちのたき)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある滝。「那智の滝」は本来は那智山の多くの滝のうち、瀧篭修行の行場として扱われた48の滝(那智四十八滝)の総称であったそうですが、 ...
-
-
【和歌山県の絶景】大門坂の新緑撮影記-ジブリ感満載な新緑と石畳
2021/6/10
大門坂とは 「大門坂(だいもんざか)」は那智勝浦町にある熊野那智大社への参道で、熊野古道の一部。 熊野古道のかつての面影を最も色濃く残している石畳の美しい坂道です。熊野古道の中でも特にインスタ映えする ...
-
-
【和歌山県の絶景】熊野那智大社の新緑撮影記-和歌山県が誇る日本三名爆
2021/6/6
熊野那智大社とは 「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。田辺市の「熊野本宮大社」、新宮市の「熊野速玉大社」とともに熊野三山の一社で、 全国約4,000社ある熊野 ...
-
-
【三重県の絶景】布引の滝の新緑撮影記-大きな布を垂らしたような4段段瀑
2021/5/24
布引の滝とは 「布引の滝(ぬのびきのたき)」は三重県熊野市にある滝。水の流れが大きな布を垂らしたように音もなく飛沫もたてずに流れ落ちる様から「布引の滝」と名付けられたそう。 花崗斑岩を流れ落ちる4段( ...
-
-
【愛知県の絶景】長篠堰堤の新緑撮影記-新城のナイアガラ
2021/5/13
長篠堰堤とは 「長篠堰堤(ながしのえんてい)」とは愛知県新城市にある長篠発電所の取水のための小さなダム。「新城のナイアガラ」とも呼ばれる、愛知県の穴場絶景スポットで、幅100mほどに渡って水が流れ落ち ...
-
-
【岐阜県の絶景】付知峡攻橋の新緑撮影記-緑こだまする癒しの絶景
2019/6/27
付知峡攻橋とは 岐阜県の紅葉スポットとして名高い「付知峡(つけちきょう)」。「不動滝」をはじめとして「攻橋(せめばし)」や「本谷橋(ほんたにばし)」など色々な美しい撮影スポットがあり、新緑の時期はマイ ...