日本各地の川の絶景スポットを都道府県別にご紹介。各絶景スポットの撮影方法や撮影スポット・料金・営業時間・駐車場情報等についてブログ記事で詳しく解説しています。
CONTENTS
福島県の川の絶景スポット
第一只見川橋梁の雪景色
-
-
【福島県の絶景】第一只見川橋梁の雪景色を一眼で撮影-壮大な雪景色を駆ける列車
続きを見る
只見川沿いの雄大な自然の中を駆ける列車を眺める事が出来る「第一只見川橋梁ビュースポット」の雪景色。雪で真っ白に染まった雄大な自然を駆ける列車が絵になる絶景スポットです。
所在地 | 福島県大沼郡三島町川井天屋原610 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 道の駅 尾瀬街道みしま宿駐車場(無料 普通車 34台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | - |
富山県の川の絶景スポット
庄川峡の雪景色
-
-
【富山県の絶景】庄川峡の雪景色を一眼で撮影-雪景色を駆ける遊覧船
続きを見る
富山県南部・砺波市にある「庄川峡」。壮大な自然美を誇る庄川峡には遊覧船が運航しており、冬に真っ白に染まった庄川を駆ける遊覧船はまさに絶景です。
所在地 | 富山県砺波市庄川町小牧73 |
---|---|
料金 | 遊覧船乗船料金:庄川峡遊覧船公式HP参照 |
定休日 | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
営業時間 | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
駐車場 | 無料 普通車40台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 庄川峡遊覧船公式HP参照 |
愛知県の川の絶景スポット
稗田川の彼岸花
-
-
【愛知県の絶景】稗田川の彼岸花を一眼で撮影-カラフルな可愛い彼岸花
続きを見る
愛知県高浜市高取地区の秋の風物詩「稗田川の彼岸花」。稗田川の彼岸花は9月に見頃を迎えるのですが、ピンクの彼岸花→9月上旬・黄色の彼岸花→9月中旬・赤色の彼岸花→9月下旬と時期によって違う色の彼岸花が見頃を迎え、よく見る真っ赤な彼岸花以外にもピンク・黄色のカラフルで可愛い彼岸花が見られるのがこのスポットの特徴です。
彼岸花の見頃 | 9月上旬~9月下旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | 高浜市観光協会で開花状況を確認 |
彼岸花まつり | - |
所在地 | 愛知県高浜市向山町1丁目 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 旧刈谷豊田総合病院高浜分院(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 高浜市観光協会 |
岐阜県の川の絶景スポット
付知峡攻橋の新緑
-
-
【岐阜県の絶景】付知峡攻橋の新緑を一眼で撮影-緑こだまする癒しの絶景
続きを見る
岐阜県の紅葉スポットとして名高い「付知峡(つけちきょう)」。「不動滝」をはじめとして「攻橋(せめばし)」や「本谷橋(ほんたにばし)」など色々な美しい撮影スポットがあり、新緑の時期はマイナスイオンを肌で感じざるを得ない癒しの絶景。
所在地 | 岐阜県中津川市付知町下浦 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
付知峡本谷橋の新緑
-
-
【岐阜県の絶景】付知峡本谷橋の新緑を一眼で撮影-緑に包まれた美しい渓流
続きを見る
中津川市にある美しい渓谷付知峡。森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定されている絶景スポットです。「不動滝」のあたりが付知峡のメインの観光スポットですが、「本谷オートキャンプ場」近くの「本谷橋(ほんたにばし)」からの景色も絶景です。春は新緑に包まれた渓谷が美しいマイナスイオンをたっぷり感じられる絶景スポット。
所在地 | 岐阜県中津川市付知町下浦 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無(路駐) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
津谷川堤防の彼岸花
-
-
【岐阜県の絶景】津谷川堤防の彼岸花を一眼で撮影ー川を彩る10万本の彼岸花
続きを見る
岐阜県の彼岸花絶景の中でも特に美しいスポット津谷川堤防の彼岸花。彼岸花の開花時期には津谷川の堤防沿いを10万本もの彼岸花が真っ赤に染め、連日多くの観光客やカメラマンが訪れます。
彼岸花の見頃 | 9月中旬~9月下旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | 海津市観光協会で開花状況を確認 |
彼岸花まつり | 2020年中止 |
彼岸花の本数 | 約10万本 |
所在地 | 岐阜県海津市南濃町志津 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 津谷川彼岸花駐車場(無料 普通車 数十台) 津谷川堤防駐車場(無料 普通車 数台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項/th> | - |
公式HP | 海津市観光協会で開花状況を確認 |
三重県の川の絶景スポット
笠松河津桜ロード
-
-
【三重県の絶景】笠松河津桜ロードを一眼で撮影-水路沿いに1500m続く絶景河津桜
続きを見る
三重県松坂市笠松町にある笠松河津桜ロード。農業水路沿いに1500mも続く河津桜ロードには地域の人々の手により350本の河津桜が植えられています。2月下旬~3月中旬に見頃を迎え、通常の桜にさきがけて一足早く春を感じられるスポットです。
河津桜の見頃 | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
河津桜の開花状況 | 松坂市観光協会で開花状況を確認 |
河津桜まつり | - |
所在地 | 三重県松阪市笠松町 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料 普通車10数台) |
トイレ | 有(鵲農村公園) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 松坂市観光協会 |
布引の滝の新緑
-
-
【三重県の絶景】布引の滝の新緑を一眼で撮影-大きな布を垂らしたような4段段瀑
続きを見る
「布引の滝(ぬのびきのたき)」は三重県熊野市にある滝。水の流れが大きな布を垂らしたように音もなく飛沫もたてずに流れ落ちる様から「布引の滝」と名付けられたそう。花崗斑岩を流れ落ちる4段(12m・4m・8m・29m)の段瀑で、「日本の滝百選」にも選定されている有名な滝です。
所在地 | 三重県熊野市紀和町小栗須 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP |
滋賀県の川の絶景スポット
八幡堀の桜
-
-
【滋賀県の絶景】八幡堀の桜を一眼で撮影-近江八幡の風情ある町並みと桜
続きを見る
滋賀県を代表する観光名所「八幡堀」。4月上旬には歴史ある城下町の町並みと桜が楽しめます。水郷めぐりが有名で、屋形船と桜がとても絵になります。
桜の見頃 | 4月上旬 |
---|---|
桜の開花状況 | 滋賀琵琶湖観光情報で開花状況を確認 |
桜まつり | - |
所在地 | 滋賀県近江八幡市大杉町 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 日牟禮八幡宮前駐車場(70台無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
京都府の川の絶景スポット
嵐山公園亀山地区展望台の紅葉
-
-
【京都府の絶景】嵐山公園亀山地区展望台の紅葉を一眼で撮影-嵐山の穴場紅葉
続きを見る
嵐山の穴場紅葉絶景スポット「嵐山公園亀山地区展望台」。有名な「竹林の小径」から徒歩数分の場所にある展望台で保津峡の壮大な紅葉を一望出来、観光客も少なくまったりと紅葉を楽しむ事が出来ます。
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無(近隣のコインパーキング) |
トイレ | 有(嵐山公衆トイレ利用) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
金引の滝の雪景色
-
-
【京都府の絶景】金引の滝の雪景色を一眼で撮影-雪で真っ白に染まった金引の滝
続きを見る
「金引の滝(かなびきのたき)」は京都府宮津市滝馬にある滝。高さ約40m・幅約20mの滝で、京都府で唯一「日本の滝百選」に選定されている滝です。遊歩道沿いにある「金引の滝(男滝・女滝)」・「白竜の滝」・「臥竜の滝」の3滝を総称して「金引の滝」と呼ばれています。
所在地 | 京都府宮津市滝馬 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP |
和歌山県の川の絶景スポット
八草の滝の新緑
-
-
【和歌山県の絶景】八草の滝の新緑を一眼で撮影-遠望から臨む八草の滝
続きを見る
「八草の滝」は和歌山県西牟婁郡白浜町にある滝。滝壺までの道は現在整備されていないので、行ける事は行けますがかなり大変です。基本的には対岸の展望所から臨む滝になります。
所在地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町久木 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 南紀白浜観光協会 |
あらぎ島の水鏡と新緑
-
-
【和歌山県の絶景】あらぎ島の水鏡と新緑を一眼で撮影-霧雨けむる水鏡のあらぎ島
続きを見る
和歌山県有田郡有田川町にあり、町のシンボルともなっている円形の形をした棚田。漢字では「蘭島」と書き、本来の名称は「嶋新田」というそうですが、通称の「あらぎ島」の方が有名ですね。有田川を挟んだ対岸に展望台が設置されていて、気軽に壮大な棚田絶景を眺める事ができるスポットです。
所在地 | 和歌山県有田郡有田川町三田 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 有田川町HP |