CONTENTS
永観堂とは
京都の紅葉といえば「永観堂(えいかんどう)」。古来より「モミジの永観堂」とうたわれる京都屈指の紅葉スポットです。近くには南禅寺、南禅寺塔頭天授庵、水路閣と徒歩10分圏内に美しい紅葉スポットが密集しているので一気に色々見て回れるオススメの紅葉スポット。
境内には約3000本の紅葉が植えられ、池泉回遊式庭園を巡りながら美しい堂塔と紅葉の絶景を楽しむ事が出来ます。
紅葉時期にはライトアップも行われ、京都の中でも特に人気の紅葉ライトアップスポットだけあって夜のライトアップ時はとんでもない混雑具合で拝観待ちの行列が出来ますが、通常の拝観は比較的スムーズに拝観出来ます。
京都府の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
-
-
【絶景まとめ】京都府の絶景スポット60選
続きを見る
紅葉の見頃・イベント
紅葉の見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
紅葉まつり | 秋の寺宝展:2021年11月6日〜12月5日 |
ライトアップ期間 | 2021年11月6日〜12月5日 |
紅葉の絶景スポット一覧はコチラ
撮影スポット情報
撮影スポットMAP
- ○:撮影スポット
紅葉期間中は永観堂の駐車場は利用出来ませんので、近隣のコインパーキングを利用するか公共交通機関で行きましょう。
撮影スポット基本情報
所在地 | 京都府京都市左京区永観堂町48 |
---|---|
料金 | 通常拝観:1000円(小・中・高生400円) 夜間拝観:中学生以上600円 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 通常拝観:9:00~17:00(16:00受付終了) 夜間拝観:17:30〜21:00(20:30受付終了) |
駐車場 | 永観堂禅林寺駐車場(無料 普通車9台※紅葉期間中使用不可) 近隣のコインパーキング |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用不可 |
注意事項 | - |
公式HP | 永観堂 |
※最新の情報は公式HPをご確認下さい。
通常拝観と夜のライトアップは入れ替え制ですので、通常拝観とライトアップ両方見る場合は一度出て再度拝観料を払って入場する必要があります。
撮影スポットへのアクセス
電車 | 地下鉄東西線[蹴上駅]から徒歩約15分 |
---|---|
バス1 | JR[京都駅]から市バス5系統[南禅寺永観堂道]下車 徒歩約3分 |
バス2 | JR[京都駅]から市バス100系統[東天王町]または[宮ノ前町]下車 徒歩約8分 |
バス3 | 京阪電車[三条]から市バス5系統[南禅寺永観堂道]下車 徒歩約3分 |
バス4 | 京阪電車[神宮丸太町]から市バス204・93系統[東天王町]下車 徒歩約8分 |
永観堂の紅葉撮影記
京都の紅葉といえばかかせない「永観堂」。ほぼ毎年ライトアップを見に伺っているんですが今回は通常拝観と夜間拝観両方行ってきました。
ライトアップは入るまでに1時間以上待つ事もざらですが通常拝観時は割とスムーズに入れます。
真っ赤な紅葉に囲まれた弁天社

SS 1/125 / f 5.6 / ISO 320 / 85mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
永観堂境内の真ん中にある弁天社。真っ赤な紅葉に囲まれた小さなお社が美しいですね。

SS 1/200 / f 2.8 / ISO 100 / 95mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
正面から撮影。ライトアップの時と違って割とまったり撮影出来ます。折り重なる紅葉と橋、が異世界感醸し出してます。
定番撮影スポット極楽橋からの弁天島

SS 1/40 / f 8.0 / ISO 100 / 21mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
永観堂の定番構図といえばこの極楽橋からの弁天島リフレクション。ライトアップ時は混雑を避ける為極楽橋からの撮影は禁止されているのですが、通常の拝観時は撮影出来ました。

SS 1/30 / f 8.0 / ISO 100 / 16mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
日暮れ前、空が少し焼けてきた時間帯の弁天島。手前の綺麗な紅葉の葉っぱの形とススキが秋感あって、今回撮影した中で一番お気に入りの写真です。

SS 1/15 / f 8.0 / ISO 200 / 33mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
いっつも思うんですけど弁天島って松がにょきっと出てる感じがなんかカブトムシみたいですよね。
水面が落ち着きかけたと思ったら鴨がバチャバチャと水面を揺らして、また落ち着きかけたら鴨がバチャバチャと水面を揺らしてもうファーwwwwって感じなんですが綺麗な紅葉でした。
撮影記まとめ
永観堂の紅葉はやはりいつ見ても絶景です。ここは是非訪れてみて欲しい絶景スポットですね。
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】京都府の絶景スポット60選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】紅葉の絶景スポット34選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】寺院の絶景スポット23選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】日本庭園の絶景スポット7選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】秋にオススメの絶景スポット47選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】11月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】12月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る