兵庫県の有名な藤スポット「白毫寺(びゃくごうじ)」の藤撮ってきました。
兵庫県丹波市にある天台宗寺院で、120mもの藤棚に咲く九尺藤が有名。白井大町藤公園と並ぶ兵庫県の二大藤絶景スポットです。
CONTENTS
撮影記
インスタで見て気になっていた「白毫寺」さんの藤。私も長い藤のシャワーを撮ろうと訪れました。
キラキラ輝く壮大な藤のシャワー

SS 1/125 / f 4.0 / ISO 100 / 17mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
空から降り注ぐような藤のシャワー。幻想的ですね。。。
広角レンズでローポジション・ローアングルで撮るだけでこんなにも幻想的になります。
藤棚の下にはたくさんの観光客やカメラマンが撮影を楽しんでいるので広角で藤シャワーを無人撮影するのはなかなか難しいですね。
無人で撮れるスポットを探し回る

SS 1/60 / f 2.8 / ISO 100 / 70mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
望遠で切り取って無人で撮影出来るスポットを色々探してました。

SS 1/20 / f 2.8 / ISO 100 / 200mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
望遠で圧縮して開放で撮ると本当にシャンデリアのようにキラキラした藤のシャワーが撮れます♪現実とは思えないような美しさです。

SS 1/5 / f 14 / ISO 100 / 27mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
ちょっとだけ広角で無人撮影出来ました。ベンチがなんか絵になります。奥に見える斜面の緑も鮮やかで綺麗でした。

SS 1/80 / f 4.0 / ISO 100 / 28mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
地面に散った藤の花弁も綺麗です。アンダー目で撮影して散った藤を強調して撮影。

SS 1/500 / f 2.8 / ISO 100 / 200mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
白毫寺さんの藤棚は上からも眺める事が出来ます。葉っぱの中から少し顔をのぞかせる藤の花。
藤の花のライトアップ

SS 10.0 / f 4.0 / ISO 100 / 16mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
白毫寺さんでは夕方から藤のライトアップも行われます。昼間とはまた違った表情で藤の花の妖艶さが一層際立ちますね♪
撮影記まとめ
色んな角度から眺められる白毫寺さんの藤撮影楽しかったです♪
藤の見頃・開花状況・藤まつり・ライトアップ
藤の見頃 | 5月上旬~5月中旬 |
---|---|
藤の開花状況 | 韮崎市観光協会HPで開花状況を確認 |
藤まつり | 2021年中止 |
ライトアップ期間 | - |
ライトアップ時間 | - |
撮影スポット情報
撮影スポット基本情報
所在地 | 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 |
---|---|
料金 | 一般300円・団体200円・高校生以下無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 有(普通車250台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 白毫寺 |
藤のシーズン中は非常に混雑し渋滞になる事もあるようですので、時間に余裕をもって早めに行くようにしましょう。
撮影スポットへのアクセス
車でのアクセス
- 春日IC から車で約10分
タクシーでのアクセス
- JR 市島駅 からタクシーで約8分
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】兵庫県の絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】藤の絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】春にオススメの絶景スポット62選
続きを見る