奈良県の絶景スポットをご紹介。各絶景スポットの撮影方法や住所、営業時間、駐車場等基本情報はブログ記事でご紹介してます。
都道府県別絶景スポット一覧はコチラ
CONTENTS
奈良県奈良市の絶景スポット
月ヶ瀬梅渓の梅
-
-
【奈良県の絶景】月ヶ瀬梅渓の梅を一眼で撮影-春霞みの美しい梅林絶景
続きを見る
750年前の鎌倉時代中期に、真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりといわれる関西屈指の梅の名所。大正11年には名勝地に指定されています。2月中旬~3月下旬にかけて名張川(五月川)の渓谷沿いに約1万本もの色とりどりの梅の花が咲き誇り、タイミングに恵まれると雲海と梅の絶景が見られる事でも有名。見頃の時期には梅まつりも開催され、連日多くの観光客やカメラマンが訪れる人気の梅スポットです。
梅の見頃 | 2月中旬~3月下旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 月ヶ瀬観光協会HPで開花状況を確認 |
梅まつり期間 | 令和3年2月14日~3月28日 |
所在地 | 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(有料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 月ヶ瀬観光協会 |
奈良県御所市の絶景スポット
九品寺の彼岸花と夜景・朝日
-
-
【奈良県の絶景】九品寺の彼岸花と夜景・朝日を一眼で撮影-奈良を代表する彼岸花絶景
続きを見る
「九品寺(くほんじ)」は奈良県御所市、「葛城古道」の道中にあるお寺さんで、数ある奈良県の彼岸花スポットの中でも特に人気の高いスポット。九品寺境内に咲いているのでは無く、九品寺の北東に彼岸花の群生地があります。彼岸花の群生地からは彼岸花と奈良県の街並み・朝日のコラボが見られるので、彼岸花の開花時期には早朝から多くのカメラマンが訪れます。
彼岸花の見頃 | 9月中旬~9月下旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | SNSで確認 |
彼岸花まつり | - |
所在地 | 奈良県御所市楢原1188 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
一言主神社の彼岸花
-
-
【奈良県の絶景】一言主神社の彼岸花を一眼で撮影-壮大な田んぼの畦道に咲く彼岸花
続きを見る
「一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)」は奈良県御所市にある神社で、御所市のもう一つの有名彼岸花スポット「九品寺」ともほど近い距離にある奈良県の彼岸花スポット。田んぼの畦道を縫うように咲く彼岸花が美しい、壮大な彼岸花絶景が見られます。
彼岸花の見頃 | 9月中旬~9月下旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | SNSで確認 |
彼岸花まつり | - |
所在地 | 奈良県御所市森脇432 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 葛城一言主神社 |
奈良県五條市の絶景スポット
賀名生梅林の梅
-
-
【奈良県の絶景】賀名生梅林の梅を一眼で撮影-山を覆いつくす梅の雲海
続きを見る
「賀名生梅林(あのうばいりん)」とは「月ヶ瀬梅渓」、「広橋梅林」と並ぶ奈良県の三大梅林の一つ。北曽木の丘陵を麓から中腹まで覆う約30ヘクタールの広大な範囲に、約2万本もの梅の木が植えられています。密度濃く咲く梅の花が山を覆いつくす様はまさに梅の雲海。2月下旬から3月下旬に見頃を迎える梅の絶景スポットです。
梅の見頃 | 2月下旬~3月下旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 五條市HPで開花状況を確認 |
梅まつり | - |
所在地 | 奈良県五條市西吉野町北曽木 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | - |
奈良県宇陀市の絶景スポット
佛隆寺の彼岸花
-
-
【奈良県の絶景】佛隆寺の彼岸花を一眼で撮影-真っ赤に染まった神秘的な参道
続きを見る
「佛隆寺(ぶつりゅうじ)」は奈良県宇陀市にある寺院。嘉祥3年(850)、空海の高弟、堅恵が創建したといわれる古刹です。春には佛隆寺千年桜と呼ばれる樹齢900年の奈良県下最古の桜が咲く、桜の名所としても有名ですが、秋には参道を美しく彩る彼岸花が非常に美しい絶景スポット。
彼岸花の見頃 | 9月中旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | SNS等で確認 |
彼岸花まつり | - |
所在地 | 奈良県宇陀市榛原赤埴1684 |
---|---|
料金 | 入山料200円 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
奈良県吉野郡の絶景スポット
吉野山花矢倉展望台の桜
-
-
【奈良県の絶景】吉野山花矢倉展望台の桜を一眼で撮影-日本一の桜絶景
続きを見る
奈良県にある日本一とも言われる桜絶景「吉野山(よしのやま)」の桜。吉野山上千本エリアの花矢倉展望台は吉野山の撮影スポットの超定番。吉野山全景を眺める事が出来る一番人気の絶景スポットです。
桜の見頃 | 4月上旬~4月下旬 |
---|---|
桜の開花状況 | 吉野町HPで開花状況を確認 |
桜まつり | 2021年3月27日〜4月17日 |
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1711 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 花矢倉展望台駐車場(無料 ※桜シーズン有料 普通車 1500円) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | お茶屋さんの私有地ですので静かに撮影する事 お茶屋さんの施設の席に勝手に上って撮影しない事 |
公式HP | 吉野山観光協会 |
広橋梅林の梅
-
-
【奈良県の絶景】広橋梅林を一眼で撮影-のどかな町と梅の花
続きを見る
「月ヶ瀬梅渓」、「賀名生梅林」と並ぶ奈良県の三大梅林の一つ。広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって白梅・紅梅・淡桃色など色とりどりの梅が約5,000本植栽されており、2月下旬から3月下旬に見頃を迎えます。金剛山・葛城山や大和平野への眺望と梅が一緒に見られる解放感溢れる梅の絶景スポットです。
梅の見頃 | 2月下旬~3月下旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 下市町HPで開花状況を確認 |
梅まつり | - |
所在地 | 奈良県吉野郡下市町広橋 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | - |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 下市町HP |
注意事項 | - |
奈良県高市郡の絶景スポット
稲渕の棚田の彼岸花
-
-
【奈良県の絶景】稲渕の棚田の彼岸花を一眼で撮影-棚田を彩る彼岸花
続きを見る
「稲渕の棚田(いなぶちのたなだ)」は奈良県高市郡明日香村にある棚田。平安時代から室町時代にかけて開墾された棚田で、約300枚の水田と畑により形作られています。秋には彼岸花の咲く彼岸花の名所として知られ、赤い彼岸花が美しい棚田を彩ります。
彼岸花の見頃 | 9月下旬 |
---|---|
彼岸花の開花状況 | 飛鳥観光協会で開花状況を確認 |
彼岸花まつり | 2021年9月19・20日 |
所在地 | 奈良県高市郡明日香村稲渕 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 飛鳥観光協会 |