日本各地の海の絶景スポットを都道府県別にご紹介。各絶景スポットの撮影方法や撮影スポット・料金・営業時間・駐車場情報等についてブログ記事で詳しく解説しています。
被写体別絶景スポット一覧はコチラ
CONTENTS
山形県の神社の絶景スポット
大沼の浮島の深緑
山形県西村山郡にある「大沼の浮島(おおぬまのうきしま)」。大小30余の島々が浮遊する神秘の沼で、風の無い日には沼の周辺の木々と浮島に建てられた鳥居が水面にリフレクションする美しい景色が見られます。
所在地 | 山形県西村山郡朝日町大沼字大比良984 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無料 30台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | - |
三重県の神社の絶景スポット
二見興玉神社の夫婦岩
-
-
【三重県の絶景】二見興玉神社の夫婦岩撮影記-幻想的な雨の日の夫婦岩
続きを見る
三重県を代表する絶景スポット「夫婦岩」。2つの岩が、夫婦が寄り添っているように見えることから、夫婦円満や良縁の象徴と言われ、カップルや夫婦にも人気のスポット。5月〜7月には朝日が夫婦岩の間から昇る日の出の名所としても知られ、11月〜1月には満月が夫婦岩の間から昇る絶景も見られますが、海に浮かぶ神秘的な奇岩はいつ見ても美しい絶景スポットです。
所在地 | 三重県伊勢市二見町江575 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00〜16:00(境内24時間自由) |
駐車場 | 二見浦公園駐車場(無料 30台) 神社参集殿前駐車場(無料 15台) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 二見興玉神社 |
結城神社の梅
-
-
【三重県の絶景】結城神社の梅撮影記-珍しい梅棚としだれ梅
続きを見る
「鈴鹿の森庭園」、「いなべ市梅林公園」公園に次ぐ三重県の三大梅スポットの一つ「結城神社」。境内の梅苑にはしだれ梅約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられています。
梅の見頃 | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 観光三重で開花状況を確認 |
梅まつり | 2022年2月中旬~2022年3月中旬 |
所在地 | 三重県津市藤方2341 |
---|---|
料金 | 大人500円・小人200円 |
定休日 | 開園期間中無休 |
営業時間 | 9時~16時 |
駐車場 | 無料 普通車250台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | - |
滋賀県の神社の絶景スポット
伊香具神社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】伊香具神社の雪景色撮影記-美しい石灯篭と雪景色
続きを見る
「伊香具神社(いかぐじんじゃ)」は滋賀県長浜市木之本町大音にある神社で、湖北随一の名社と称される神社。4月中旬〜5月上旬には石灯籠の並ぶ参道に八重桜が咲く絶景スポットとして有名ですが、石灯籠が立ち並ぶ姿と雪景色もまた絶景です。
所在地 | 滋賀県長浜市木之本町大音688 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 参拝者用駐車場(無料) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | 伊香具神社 – 羽衣伝説の古社 |
白鬚神社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】白鬚神社の雪景色撮影記-神秘的な湖上鳥居
続きを見る
滋賀県を代表する絶景スポット「白鬚神社」。琵琶湖に浮かぶ鳥居はインスタ映え抜群で、シンプルな景色だけに天候や季節によって色々な表情を楽しむ事が出来ます。冬にしんしんと雪が降る時は神聖さがより一層際立った美しい景色が見られるので特にオススメです。
所在地 | 滋賀県高島市鵜川215 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由(社務所:9:00~17:00) |
駐車場 | 白鬚神社参拝者駐車場(無料) 白ひげ浜水泳キャンプ場(無料) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
公式HP | 白鬚神社 |
多賀大社の雪景色
-
-
【滋賀県の絶景】多賀大社の雪景色撮影記-神秘的な夜の多賀大社雪景色
続きを見る
滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社「多賀大社(たがたいしゃ)」の雪景色。古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社で、10月~11月はライトアップイベント等も行われています。
所在地 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~16:00 境内散策24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 不詳 |
注意事項 | - |
公式HP | 多賀大社 |
京都府の神社の絶景スポット
北野天満宮の梅
-
-
【京都府の絶景】北野天満宮の梅撮影記-渋い社殿と梅の花
続きを見る
「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」には菅原道真公ゆかりの梅50種約1500本が植えられており、境内一円に約2万坪の紅白の梅が咲き誇ります。早咲きの梅は例年正月明けから開花し、徐々に咲き繋ぎながら3月末頃まで長く楽しめるのが特徴。
梅の見頃 | 1月中旬~3月中旬 |
---|---|
梅の開花状況 | 京都観光NAVIで開花状況を確認 |
梅まつり | - |
所在地 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
---|---|
料金 | 大人1000円・小人500円 |
定休日 | 開園期間中無休 |
営業時間 | 9:00~16:00(15:40受付終了) |
駐車場 | 無料 普通車300台 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 北野天満宮 |
注意事項 | - |
竹中稲荷神社の桜
-
-
【京都府の絶景】竹中稲荷神社の桜撮影記-美しい鳥居と桜のトンネル
続きを見る
京都市左京区、吉田山の頂上に鎮座する竹中稲荷神社。稲荷神社特有の鳥居の列と桜が交互に並ぶ京都の穴場桜スポットです。インスタ等で少しずつ投稿が見られるようになってきましたが、まだまだ人も少なくまったりと京都の桜絶景を楽しむ事が出来ます。
桜の見頃 | 3月末~4月上旬 |
---|---|
桜の開花状況 | - |
桜まつり | - |
所在地 | 京都府京都市左京区吉田神楽岡町3-64 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有(吉田神社境内公衆トイレ) |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP | - |
貴船神社の新緑
-
-
【京都府の絶景】貴船神社の新緑撮影記-爽やかな京都の新緑
続きを見る
雪景色ライトアップが有名ですが新緑の季節も爽やかな緑と灯篭の赤のコントラストが非常に綺麗です。夜にはライトアップされ、神秘的な景色を見せてくれます。
所在地 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 12/1~4/30:6:00~18:00(授与所受付時間:9:00~17:00) 5/1~11/30:6:00~20:00(授与所受付時間:9:00~17:00) |
駐車場 | 本宮駐車場(10台 500円/2時間) 奥宮駐車場(10台 500円/2時間) |
トイレ | 有(境内内) |
三脚 | 参道階段前使用不可・他不詳 |
注意事項 | - |
公式HP | 貴布禰総本宮 貴船神社 |
貴船神社の雪景色ライトアップ
-
-
【京都府の絶景】貴船神社の雪景色ライトアップ撮影記-京都の定番雪景色
続きを見る
積雪日限定で開催される「貴船神社」のライトアップイベント「雪の氣生根(きふね)」。ほとんど雪の降らない京都の中でも比較的雪が積もりやすく、「京都×雪」の絶景を楽しめるチャンスの多い絶景スポット。雪で真っ白に染まった境内と朱色の灯篭の連なりが京都の美しさを存分に感じさせてくれます。
ライトアップ条件 | 適度な積雪がある日 |
---|---|
ライトアップ時間 | 日暮れ~20:00 |
所在地 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 12/1~4/30:6:00~18:00(授与所受付時間:9:00~17:00) 5/1~11/30:6:00~20:00(授与所受付時間:9:00~17:00) |
駐車場 | 有 本宮駐車場(10台 500円/2時間) 有 奥宮駐車場(10台 500円/2時間) |
トイレ | 有(境内内) |
注意事項 | - |
三脚 | 参道階段前使用不可・他不詳 |
公式HP | 貴布禰総本宮 貴船神社 |
天橋立 雪舟観と獅子崎稲荷神社の雪景色
-
-
【京都府の絶景】 天橋立 雪舟観・獅子崎稲荷神社の雪景色撮影記-美しい宮津の夜景と鳥居
続きを見る
4月にはミツバツツジが美しい事でも知られる「獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)」。「天橋立四大観」の一つ「天橋立 雪舟観(あまのはしだて せっしゅうかん)」は獅子崎稲荷神社にある天橋立雪舟観展望休憩所から見る事が出来ます。雪舟が絵に描いた国宝「天橋立図」に構図が似ていることから「雪舟観」として知られている絶景スポットです。
所在地 | 京都府宮津市 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有(無料 普通車2台) |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | 冬季要スタッドレスタイヤ |
岩戸落葉神社の敷銀杏
岩戸落葉神社は京都市北区にある神社。境内には樹齢350年以上ともいわれる銀杏の巨木が植えられており、11月中旬〜下旬には境内全体が敷銀杏で黄金色に染まるインスタ映え抜群の絶景スポットです。マイナーなスポットなので観光客も少なくまったりと京都の秋を楽しみたい方にオススメ。
紅葉の見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
---|---|
紅葉まつり | 無 |
ライトアップ | 無 |
所在地 | 京都府京都市北区小野下ノ町170 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 無 |
トイレ | 無 |
三脚 | 使用可 |
注意事項 | - |
公式HP |
和歌山県の神社の絶景スポット
熊野那智大社の新緑
-
-
【和歌山県の絶景】熊野那智大社の新緑撮影記-和歌山県が誇る日本三名爆
続きを見る
「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。田辺市の「熊野本宮大社」、新宮市の「熊野速玉大社」とともに熊野三山の一社で、 全国約4,000社ある熊野神社の御本社です。那智山の中腹に鎮座し、「那智の滝」に対する原始の自然崇拝を祭祀の起源とする神社。「青岸渡寺(せいがんとじ)」の展望スポットから臨む三重塔と那智の滝が美しい和歌山県の人気絶景スポットです。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 8:30〜16:30 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 熊野那智大社 |
注意事項 | - |
那智の滝の新緑
-
-
【和歌山県の絶景】那智の滝の新緑撮影記-和歌山県の名爆
続きを見る
「那智の滝(なちのたき)」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある滝。落ち口の幅13m、滝壺までの落差は133mに達し、総合落差では日本12位、一段の滝としては落差日本1位。栃木県の「華厳の滝」、茨城県の「袋田の滝」とともに「日本三名瀑」と呼ばれています。国の名勝・ユネスコの世界遺産・日本の滝100選にも指定されている最も有名な滝のうちの一つなので和歌山観光の際には是非とも訪れたい絶景スポットです。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
---|---|
料金 | 無料 お瀧拝所舞台参入料 大人300円・小中学生200円・未就学児無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | お瀧拝所:7:00〜16:30 滝:24時間自由 |
駐車場 | 有(近隣のコインパーキング) |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 熊野那智大社 |
注意事項 | - |
大門坂の新緑
-
-
【和歌山県の絶景】大門坂の新緑撮影記-ジブリ感満載な新緑と石畳
続きを見る
「大門坂(だいもんざか)」は那智勝浦町にある熊野那智大社への参道で、熊野古道の一部。熊野古道のかつての面影を最も色濃く残している石畳の美しい坂道です。熊野古道の中でも特にインスタ映えするスポットとして有名ですね。「大門坂」の名はかつて坂の入り口に大門があり、通行税を徴収していたことが名称の由来とされています。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 大門坂駐車場(無料 普通車100台) |
トイレ | 有(大門坂駐車場) |
三脚 | 使用可 |
公式HP | 和歌山県公式観光サイト |
注意事項 | - |