CONTENTS
守山第一なぎさ公園とは
滋賀県守山市今浜町にある菜の花畑「守山第一なぎさ公園」。ここの菜の花は「カンザキハナナ」という早咲きの菜の花で冠雪した比良山系をバックに撮れるカメラマンに人気の絶景スポット。約4000平方メートルの花畑に1万2千本の菜の花が植えられています。
1月下旬~2月上旬に見頃を迎えるので、タイミングが良いと雪化粧した菜の花が見られる事でも有名です。
当記事では「守山第一なぎさ公園」の菜の花の見頃や開花状況、営業時間や駐車場など基本的な情報から、筆者が実際に撮影してみての見所などを解説しています。
滋賀県の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】滋賀県の絶景スポット30選続きを見る 
菜の花の見頃・開花状況・イベント
| 菜の花の見頃 | 1月下旬~2月上旬 | 
|---|---|
| 菜の花の開花状況 | 守山市観光物産協会で開花状況を確認 | 
| 菜の花まつり | - | 
守山第一なぎさ公園の菜の花の見頃は1月下旬〜2月上旬。定期的に守山市観光物産協会に開花状況がアップされますが、更新頻度は低めなのでInstagramやTwitterなどのSNSで開花状況を確認していく事をオススメします。
菜の花の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】菜の花の名所・絶景スポット23選続きを見る 
菜の花データ
| 菜の花の本数 | 約1万2千本 | 
|---|---|
| 菜の花畑の規模 | 約4000m2 | 
撮影スポット情報
撮影スポットMAP
- 〇:撮影スポット
- P:駐車場
菜の花の開花時期には臨時駐車場が開放されます。
撮影スポット基本情報
| 所在地 | 滋賀県守山市今浜町2876 | 
|---|---|
| 料金 | 無料 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 営業時間 | 24時間自由(駐車場は17時まで) | 
| 駐車場 | 有(無料 普通車 35台) | 
| トイレ | 有(仮設トイレ) | 
| 三脚 | 使用可 | 
| 注意事項 | - | 
| 公式HP | - | 
撮影スポットへのアクセス
| 車1 | 名神[栗東IC]から約30分 | 
|---|---|
| 車2 | 湖西道路[真野IC]から約15分 | 
| バス1 | JR琵琶湖線[守山駅]から近江鉄道バス[琵琶湖マリオットホテル] 行き[第一なぎさ公園]下車 | 
守山第一なぎさ公園の菜の花撮影記
滋賀県の絶景スポット「守山第一なぎさ公園の菜の花」撮ってきました。
雪化粧した菜の花が見られる事で有名な守山第一なぎさ公園。今回はこれ以上ない普通の日に行ってきました。
雪山と菜の花のコントラスト

SS 1/8 / f 16 / ISO 100 / 35mm
Canon EOS 5DS R / EF24-70mm f2.8L Ⅱ USM
かな~りうっすらとですが冠雪した比良山系と菜の花。これが真っ白だったらもっともっと綺麗なんでしょうね。いつか見てみたいです。
割と小さな規模の菜の花畑なんですけど、私以外にも数名カメラを構えた方達が撮影を楽しんでいました。

SS 1/8 / f 11 / ISO 100 / 17mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
綺麗な青空だと菜の花が映えますね。良い感じの雲も出てくれました♪
夕暮れ時の守山第一なぎさ公園

SS 1/4 / f 9.0 / ISO 100 / 35mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
夕暮れ時には空が綺麗なピンク色に染まってくれました。周りに生えている枯れ木の形が良くて絵になります。

SS 0.8 / f 8.0 / ISO 100 / 31mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
空が暗くなってくると比良山系の雪化粧が際立ってきました。望遠レンズでも圧縮して撮ってみたい。
守山第一なぎさ公園の菜の花撮影記まとめ
割とこじんまりした菜の花畑ですが開放的で気持ち良い場所です。いつか冠雪した菜の花撮ってみたいですね。
関連絶景スポットまとめ記事
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】滋賀県の絶景スポット30選続きを見る 
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】菜の花の名所・絶景スポット23選続きを見る 
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】冬にオススメの絶景スポット34選続きを見る 
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】1月にオススメの被写体・絶景スポット続きを見る 
- 
															  
- 
													【絶景まとめ】2月にオススメの被写体・絶景スポット続きを見る 
 
                   		               		   
	
	