大阪府の絶景「道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)」の梅撮ってきました。
紅白約80種800本の梅が咲き誇る道明寺天満宮の梅園。菅原道真を御祭神とする天満宮は日本各地にあり、どこの天満宮にも梅の花が植えられていますが道明寺天満宮の梅林は特に見事で大阪の梅スポットの中でも特に人気のスポット。
ちなみに天満宮に梅の花が植えられているのは御祭神の菅原道真が梅の花をこよなく愛していたからだそうです。
CONTENTS
撮影記
去年も訪れた道明寺天満宮の梅園。梅絶景の中でもかなり絵になるスポットなので今年も行ってきました♪
モコモコの梅絶景

SS 1/640 / f 4.0 / ISO 100 / 20mm
Canon EOS 5DS R / EF16-35mm f4L IS USM
道明寺天満宮の梅園には真ん中あたりに観梅橋という橋がかかっていて橋の上から俯瞰で梅園を眺める事が出来ます。
丸くモコモコとした梅と本殿が絵になります♪
晴れの日に訪れたんですが、正午頃だと梅に日が当たり過ぎて、ギラギラしちゃうのが悩ましいところ。
現像でコントラストを弱めてものっぺりしちゃうので、訪れるなら開園直後(9時~)か閉門間際(~17時)の方が良い気がします。

SS 1/640 / f 2.8 / ISO 100 / 70mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
望遠で撮影。モコモコの梅が可愛いですね。
絵になる本堂と梅園

SS 1/500 / f 2.8 / ISO 100 / 90mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
本堂へと続く道と梅園。結構多くの観光客がいるんですが、たまたま無人になる瞬間がありました。

SS 1/800 / f 2.8 / ISO 100 / 165mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
望遠で梅の花と本堂を圧縮して撮影。
鳥居と梅園

SS 1/200 / f 6.3 / ISO 100 / 200mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
梅に囲まれた鳥居。鳥居ってどんなシチュエーションでも絵になりますね♪
撮影記まとめ
今年も道明寺天満宮の梅園は綺麗でした。日中でももうちょっとうまく撮れるようになりたい。。。
関連撮影テクニック
-
-
【撮影方法】梅の花の撮影テクニックー幻想的な梅の撮影方法
続きを見る
梅の見頃
- 梅の見頃:2月下旬~3月上旬
道明寺天満宮の梅の例年の見頃時期は2月下旬~3月上旬。
公式HPで開花情報をチェックしていきましょう。
撮影スポット情報
- 〇:撮影スポット
- P:駐車場
撮影スポット基本情報
- 所在地 :大阪府藤井寺市道明寺1丁目16-40
- 開園期間:2021年2月10日~3月14日
- 開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
- 入園料金:大人300円・中学生以下無料
- 料金 :中学生以上850円・小人450円
- 駐車場 :参拝者用駐車場(無料 普通車50台)
- トイレ :有
- 三脚 :使用可
- 公式HP:道明寺天満宮
梅園の開園時期は公式HPを参照下さい。
撮影スポットへのアクセス
車でのアクセス
- 西名阪自動車道 藤井寺IC から車で5分
電車でのアクセス
- 近鉄南大阪線 道明寺駅 から徒歩で約3分
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】大阪府の絶景スポット3選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】梅の絶景スポット16選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】春にオススメの絶景スポット53選
続きを見る