CONTENTS
竹林広場公園のヒメボタルとは
岐阜県の有名なヒメボタルスポット、「竹林広場公園(ちくりんひろばこうえん)」。
岐阜県には数多くの蛍鑑賞スポットがありますが、中でも「竹林広場公園」は東海地区でも特に有名なヒメボタルスポット。ピーク時のヒメボタルの数は非常に多く、ヒメボタルが優しい光を放ちながら舞う幻想的な姿を一目見ようと連日多くのカメラマンや観光客が訪れます。
岐阜県の絶景スポット一覧は下記記事にまとめています。
-
-
【絶景まとめ】岐阜県の絶景スポット16選
続きを見る
竹林広場公園のヒメボタルの見頃・飛翔時間
ヒメボタルの見頃 | 5月中旬〜5月下旬 |
---|---|
ヒメボタルの飛翔時間 | 23時〜2時頃 |
※あくまで目安です。年によって飛ぶ時期は少し変動するので、インスタなどで飛翔状況を確認してから行きましょう。
竹林広場公園のヒメボタル撮影スポット情報
撮影スポットMAP
- 〇:撮影スポット
- P:駐車場
竹林広場公園に駐車場はありませんが、すぐ近くの「リバーパークおぶさ」の駐車場に停めて撮影スポットへ向かいました。撮影地までは徒歩5分程ですがいつでも停められるのかは不明です。
徒歩35分程とかなり遠いですが、岐阜公園近くにはいくつもコインパーキングがあるのでそこを利用すれば間違いないかと思います。
撮影スポット基本情報
所在地 | 岐阜県岐阜市日野下石川原3976地先 |
---|---|
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 24時間自由 |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
三脚 | 使用可 |
公式HP | - |
注意事項 | - |
撮影スポットへのアクセス
車でのアクセス
- 「岐南IC」 から車で約13分
竹林広場公園のヒメボタル撮影記
インスタで見て気になっていたヒメボタルスポット「竹林広場公園」へと行ってきました。
ヒメボタルが飛ぶピークの時間帯は23~2時との事で、22時頃現地到着。駐車場の場所が非常にわかりづらく右往左往しているうちにちょっと遅くなっちゃいました。
ヒメボタルは光を嫌い、懐中電灯やスマホの明かり等は照らさないのが最低限のマナーなので暗闇に目が慣れてから撮影スポットへ。遊歩道がある程度整備されていますが、暗闇の中歩くのは少し注意が必要です。出来れば明るい時間帯に訪れてロケハンしておいた方が良いですね。
美しい竹林と神秘的な光のカーペット

SS 60.0 / f 2.8 / ISO 1250 / 70mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
スッと立つ美しい竹林とヒメボタル。ヒメボタルの数も非常に多く、本当に光のカーペットに包まれているようなとても幻想的な場所でした。
インターバルタイマー付のレリーズで60秒露光。f2.8、ISO1250で撮影しました。
奥に光のラインが見えると思いますが、すぐ近くを車道が通っており多少灯りがあるので上記の設定でも十分な明るさが得られます。ISOはもう少し下げても大丈夫そう。
少なくとも明るい時間帯に前景撮影しなくても大丈夫な明るさはあります。
上の写真は14枚程撮影して比較明合成でヒメボタルの光を合成していますが、あまりにも数が多いので4枚だけに絞って重ねています。

SS 60.0 / f 2.8 / ISO 2000 / 70mm
Canon EOS 5DS R / EF70-200mm f2.8L Ⅱ USM
美しい形の大木があったので大木と合わせて撮影。なんかもうジブリの世界みたいですね。本当に綺麗です。上の写真は16枚撮影したものの中から4枚だけ比較明合成しています。蛍の写真は色かぶりもひどくギトギトした印象になりがちなので、現像でかなり彩度を下げています。
竹林広場公園のヒメボタル撮影記まとめ
本当に光に包まれているような美しい景色でした。また是非行きたい絶景スポットです。
ISOを最大まで上げて周囲を撮影しながら絵になりそうな副題を探しましたが、なかなかめんどくさいのでやはりロケハンはした方がよさそうですね。
関連絶景スポットまとめ記事
-
-
【絶景まとめ】岐阜県の絶景スポット16選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】ホタルの絶景スポット
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】春にオススメの絶景スポット62選
続きを見る
-
-
【絶景まとめ】5月にオススメの被写体・絶景スポット
続きを見る